若木未生インタビュー 1

 2002年に文学メルマ上でおこなった若木未生インタビューを掲載します。
 -----------
 インタビュアーの候補は他の作家やミュージシャン、編集部のスタッフなどいろいろあったのですが、若木さんの熱心なファンの女子高校生のお二人にお願いしました。旭那美里さんは文芸部の部長、水無月あおさんは漫画家志望で、二人とも17歳(インタビュー当時)でいちばん好きな作家が若木未生さん。
 -----------
 
◎インタビュアー・旭那美里、水無月あお
旭那美里(以下、A) よろしくお願いします。さっそく、えーと、あがってて……。
若木未生(以下、若木) おいおいと、ゆっくりといきましょう(笑)。だいじょうぶだから。
A はい。『ハイスクール・オーラバスター』の新刊が2月に出るんですよね? 原稿は無事に完成していますか?
若木 完成しています(笑)。
水無月あお(以下、M) どんな内容か少しだけ教えてください。
若木 はい。うーん、口で言うのむずかしいな。『ハイスクール・オーラバスター』ってけっこう長い話なんですけど……まず今までに、『天冥の剣』までの10冊分があって、それが第一部になってるんですね。
 それから第二部に入って『烈光の女神』まで話が進んだところで、すこし本編の流れをお休みして、番外編的なものを書いてまして。『ヘヴンズ・クライン』とか、平和な夏休みの話など書いてたんですが。また学校も始まりまして、もとどおり「ハイスクール」なオーラバスターというか、一方じゃ文化祭とかやりながら、次の戦いも封切られて……そういう感じで、本編が始まっています。
 で、第二部が、今回の物語と、この次のシークエンスくらいで終わりますね。今回のシークエンスは、「炎将」という、妖者三忌将の一人、つまり三人いる大きな敵のうちの一人なんですが、彼の為のお話ですね。彼が何をするかというお話なんです。
 『不滅の王』というタイトルです。
 不滅というのは、滅びない、という意味のですね。今回の『不滅の王』と対になっている話が……『永遠の娘』という本が次に来る予定なんですけれど、それと対になって完結するお話なんです。だから、今回は、ある事件が起きてその影響がこれから膨らんでいく感じです。
 その本が2月1日に無事、でます。
A オーラバは十周年を迎えて、ミレニアムブックも発売されましたが、やっぱりあれは若木先生にとって特別な作品なんですか?
若木 そうですね。特別ですね。特殊とも言えますね。
 デビュー作……受賞作ではなくて、出版した最初の一作という意味ですが……私の名前でだせた初めての本が『ハイスクール・オーラバスター』だったんです。だから、私の作家としてのキャリアとオーラバスターの歴史っていうのは完全に同じなんです。そのときからずっと書き続けてて、未だに自分が原稿を書きながら、「亮介」とか「諒」って名前を書いているのがすごいことだなと思うんですよ。えーっ、まだ書いてるよー、この人たちをって。
 自分のキャリアと全く平行して進んでいる作品というのは、他にはあり得ないんですよね。その時その時の私の知っていることや分かっていることを全部、『ハイスクール・オーラバスター』の中に書いてきたっていう自信と自覚と、あと、ああっやっちゃったな~っていう気持ちなんかも(笑)、ありますね。あとになって「ヤバッ、書いちゃったよ」って頭をかかえることも、「よーし、書けたぞ」と拳を握れることも、どっちの気持ちもずっと持ってますね。良くも悪くも、私の作家としての成長であったり、いろんな試行錯誤であったり、考えたこと、迷ったこと、全部含められているのが『ハイスクール・オーラバスター』だと思います。
 私が、他の作品でも必ずすべてそういう風に書いてるってことはないと思うんです。ただ、オーラバスターはこの書き方でずっと行こうと思っていて。そういう、自分の中のひとつの柱というか、芯みたいな作品です。
M あとがきとか、それにミレニアムブックのなかにも、キャラ同士の対談が載ってたんですけど、あれは先生ご自身がお書きになってるんですか。
若木 そうです、はい。私が書いてます(笑)。あれはあとがきかなんかで始めたんですね。私が続き物の途中であとがきを書きたくなくて登場人物たちに喋らせたとか、そんなことがきっかけでしたよね。それから、なんだか定番の企画になっちゃって。
A コバルト以外ではあまりないですよね。キャラ同士の対談とか。
若木 いえいえ、私だけじゃないです。けっこう、やる人はやるんじゃないかな。ただ、オーラバスターの人達って人数が多いじゃないですか。人数が多いくせに、みんなで集まってワアワア喋ったり、7人で座談会やったりするから、それは他の人はあんまりやろうと思わないかも(笑)。決して、できないってことじゃなくて、あんまりそういう馬鹿げたことをやろうとは(笑)思わないんじゃないかと。
A 作品は、やっぱり夜書いてらっしゃるんですか?
若木  時間はばらばらですね。主に夜中が多いんですけど、そのうちだんだんお寺の人みたいな生活になってきて、午前4時とか5時とかにむくむくと起きだして書き出すっていう。そういう風なリズムになることが、最終的に多いかな。夜中から朝にかけてというのが記憶では多いかな。
M オーラバの枠組みというか、最初の構想をどうやって思いついたのか、教えていただけませんか。
若木 最初の構想? うーん、いちばん最初のアイデアは……、2段階あるんですよ。
 本格的に考えたのは、作家になってからというか、デビューが決まってから一生懸命考えたんですね。でもその前に私が中学生くらいの時、13、4歳のときから書きたかった人達がいて、それは「水沢諒」くんとか「七瀬冴子」さんとか「里見十九郎」くんなんですが、長い間ずーっといろんな書き方を考えていたんです。この人をこう書いてあげたらどうだろう、こういう話に出してあげたらどうだろう、って。そういう人達が、まず前段階としてスタンバイしてました。
 で、オーラバスターを考えた時に、大学に通いながらだったんですけど、学校に行く電車の中とかで、「空(くう)の者」って一体なんなんだろう、とか、「斎伽忍」さんって何者なんだろう、っていうことを考えてましたね。
 あの頃、今からもう十何年も前ですから、今にしてみると、このシリーズが十冊書けるかどうか、十五冊書けるかどうかとか、まったく分からなかったはずで。人気がなければ終わっちゃうし、2冊書いた時点で書けなくなっちゃうかもしれないのに、あの頃の無謀な枠組みの作り方ってすごいなあ、と……驚くというか呆れるというか。よく考えたなあこんな厄介な話を、と。今の自分から見ると、うーん……、あなた、なんにも知らなかったんだね、と。無知と無謀と若さと勢いですね。無知で無一物なんだけど、ともかく本人はすごく真剣で。まっさらな状態でやりたいことをがんがんがんがん詰め込んだ感じですね。
A オーラバにしろ、他のシリーズにしろ、若木先生の作品を読んでいると、登場人物の心理描写がとても生々しいと思うんですよ。読んでいて、そこにほんとうに人間がいるような印象を受けるんですが、ああいったキャラクターはどうやって生まれてくるんですか。
若木 ありがとうございます。うーん、どうやって生まれてくるのかな。やっぱり私自身が読んで素晴らしいと思った作品とか、子供の頃から好きな作品っていうのは、人間達の生身の話なんですよ。人間をいかに本質のところまで書けるかということを、私の先輩にあたるいろんな先生達がすでに、小説という表現形態のなかで、絶えず挑戦してきたんだと思うんですね。
 私は小説のそういう素晴らしい力を見て、小説とは、どこまででも人間が書けるものなのだな、人間を書くためのものなんだな、と思って。ただ、それはラクに簡単にはできないことだなあというのも……いろんな小説があるなかで、人間がすごく生身に近付いてくるものとそうじゃないものになってしまう作品があるのは何故だろう、と思ったので。小説って、すごく無敵なものなんだけど、すごく難しいものでもある。私はどうか素敵な小説を書きたいな、と思って、今までやってきましたね。
 だから、どうやって私が書いてるかというよりは、いろんな人達が小説でやってきたことの後を継ぎたいとか、その後ろの流れに繋がりたいとか、そんなふうに願っていることから始まっていると思うんです。ということは、私がやっているというよりは、それは小説そのもののすごさだし、今まで小説という表現を創ってきた無数の力の結晶って感じがします。そこに私ひとりの力ではない何かの秘密があって、私はそれを追っかけているんです。
(続く)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください