ええい、そろそろ!

なにかっちゃ開口一番「イズミ早く書いてよ」と言う人がいます。…身内ですが。

わたくしがおろおろと

「おう…書いてるよ…ちみちみと…小銭貯金のように…書きためていますのよ…」

このよーに弱腰に答えると

「小銭貯金じゃなくて最後まで早く書いてよ」

と、ビシッと言ってくれます。お、おうよ…激励ありがとうマイシスター!!

大丈夫!!(何が)

「どーおしーてそんなーにのろいーのかー」と自虐的に歌いながら小銭貯金の日々はつづいた…が。

よっしゃー最近なんだかようやく元気だー!

一日に1円玉じゃないぞー500円玉くらいはー!…あっごめん大口たたいた…ホラ吹きはいけません…

100円玉2個くらいはー!

有志の御方は、イズミ新刊がとっとと仕上がるようにお星様にお願いなどしてやってくださると幸せです。

燃えろオレの小宇宙!

春よ来い!

(…天気予報によると全国的に雪景色みたいですが?)

晴耕雨読

うむむ忙しいーイヤこの程度で忙しいなんて言っては甘いよ、あまっちょろいことよ…しかしうむむむ…

忙しいなと思ってるときほど寸暇を惜しんで本を読みます。ココロが落ちつきます。これは逃避なのか?
逃避でもなんでもいい、人間の魂にとって読書は必要だ!絶対に。(でもって晴耕雨読がイイよなやっぱりな。「耕」=「働」でな。)
で、最近の読書。
正岡 子規
病牀六尺
病床の泣き言でもグチでも何でも正岡子規が書くと美しい。嗚呼オイラ、ちっちゃいなー。
杉本 亜未
独裁者グラナダ
その正岡子規を読んでる原因はこれ。本年度のマイベストワン漫画。
橋本 治
「三島由紀夫」とはなにものだったのか
眠れないほど面白かった。ガツーン。
レーヌ=マリー パリス, エレーヌ ピネ, Reine‐Marie Paris, H´el`ene Pinet, 南條 郁子, 湯原 かの子
カミーユ・クローデル―天才は鏡のごとく

いろいろ煩悶した。女性と芸術との大問題だと思うんだが難問。うーん。もうしばらく考えよう…。

森 鴎外
阿部一族―他二編 岩波文庫
鴎外は昔から大好きなんですがなんで好きなんだろう。と思い、改めて読む。
難儀な人ばっかり出てくる…そういえばそうだった。

アメーバブックスの新サイトとか

お世話になってますアメーバブックスさんの公式サイトがリニューアルしたよー。

こちらですー。→http://www.amebabooks.co.jp/

突然今月のプチお仕事予告

●「小説すばる」さんにコラム書いてます。お題は「お国自慢」。東京都八王子市について熱く語る。

おまけに来月のプチお仕事予告

●「活字倶楽部」さんのアンケート「マイベストブック2005」に今年もお答えしてます。

●「ザ・ビーンズ」さん(略称ザビ)最新号も1月に出ます。

突然コメント返し

おお、メタバの「ミニ辞典」ありましたね!作った本人のくせに忘れてた!(←おいコラー。)

リクエスト感謝です。企画アーカイヴの候補に入れますよー。

そういや大昔に藤谷君のインタビュー(ゴホゴホッ…)などもやったな…あれも企画アーカイヴ向きかな。パソコンにデータ残っていればー。

近況らしきあれこれ

ジョナサンの新メニュー「黒ごま豆乳ホットココア」で体力増進を企んでいる昨今です。

スターバックスのメニューにマカロンが帰ってきたのも嬉しいな。

やはり今年の冬も、ジンジャーブレッドラテが定番です。

月曜更新のアーカイヴ、ただいま昔のインタビューの採録テキストをアップしていただいてます。

全部で5回くらいになる見込みです。

『不滅の王』のころの話をしていますね……うおお時の流れ。赤面しつつ。懐かしい記事ですなー。

インタビューをふりかえり、ふと「今は」オーラバで一番ダレが好きだろうーと考えました。

……強いて言うと冴子さんかな? 冴子さんお元気かな。(ええ…あの…元気なはずですが? 困った作者だよー早く書きなさいよーほんとにもうー)

インタビューの採録後には何を出そうか…。思案中です。相変わらずドタンバでやってます。

私はどうも、モノを捨てることが不得意な人(「いつか使うかもしれぬ」と無用の物もためこむタイプ)なのですが、このごろ「そんな自分を変えたい」と思い、なるべくバシバシ捨ててます。

ゴミ出しは少なくしたい。環境保護の観点では。リサイクルが理想ですが。

しかしスパッと「捨てる」って行為には、一種のお祓いのような清々しさがありますね。これ気持ちいいな。

とか言いつつまだ本は捨てられない。本だけは。

うわあ

20051203170657.jpg

シメキリ中
取り急ぎですが一言…
とても
嬉しい誕生日でした。
皆さん、どうもありがとうございます!
新しい年も、書いて生きるよー。
愛をこめて。